2020年10月29日
名古屋市千種区 タルトオフリュイルージュ
名古屋市千種区にあるジルエットカフェでおやつを買ってきましたよ。
買ってきたのはタルトオフリュイルージュ(560円)です。
ベリーベリーベリー
酸味のある様々なベリーをまとめるのは秋の味覚柿
このバランス絶妙だ。
買ってきたのはタルトオフリュイルージュ(560円)です。
酸味のある様々なベリーをまとめるのは秋の味覚柿
このバランス絶妙だ。
2020年10月28日
小牧市 満腹ランチ
小牧市にあるしちりん家でランチを食べてきましたよ
食べたのは満腹ランチ(1180円)です。

鳥豚牛のクリーンナップ勢ぞろい

ジュージュー網で焼いて
こう行くでしょう、焼肉のたれと肉の脂が混ざり合って飯に合う合う。


食べたのは満腹ランチ(1180円)です。
2020年10月27日
名古屋市名東区 パンいろいろ
名古屋市名東区にあるLa BOULANGERIE d'a Coteでパンを買ってきましたよ。


ハード系、デニッシュ系が豊富
クロワッサンはパリパリでバゲットはパキパキ
どのパンも香ばし糞味の味が引き出されているね。
クロワッサンはパリパリでバゲットはパキパキ
どのパンも香ばし糞味の味が引き出されているね。
2020年10月26日
長久手市 草もちと黒蒸し
長久手市にある卯月堂でおやつを買ってきましたよ
買ってきたのは草もち(120円)と黒蒸し(120円)です。
草もちはよもぎの風味が噛むほどに感じられてほろ苦さと小豆の甘さのバランスが絶妙だ
黒蒸しは黒糖風味のうす皮にこれまた小豆のコンビネーションがベストマッチでいいじゃないか。
買ってきたのは草もち(120円)と黒蒸し(120円)です。
黒蒸しは黒糖風味のうす皮にこれまた小豆のコンビネーションがベストマッチでいいじゃないか。
2020年10月25日
名古屋市名東区 かき揚げ丼
名古屋市名東区にある舞扇でランチを食べてきましたよ
食べたのはかき揚げ丼(750円)です。

かき揚はゴマ油の香りが香ばしい
サクッと揚がっていて多少油は感じるが濃い目の甘辛のたれがバランスを保っているぞ
海老は小ぶりだけどブリンとした噛みごたえで風味が濃厚だ。
食べたのはかき揚げ丼(750円)です。
サクッと揚がっていて多少油は感じるが濃い目の甘辛のたれがバランスを保っているぞ
海老は小ぶりだけどブリンとした噛みごたえで風味が濃厚だ。
2020年10月24日
名古屋市北区 寿司ランチ
名古屋市北区にある寿司光でランチを食べてきましたよ
食べたのは寿司ランチ(890円)です。

握り6貫と巻物がでかい!
鉄火巻きは普通の物より明らかにマグロが多く、しかも山芋が入っている
これだけでも十分満足できる、エビのサラダもいいじゃないか。
食べたのは寿司ランチ(890円)です。
鉄火巻きは普通の物より明らかにマグロが多く、しかも山芋が入っている
これだけでも十分満足できる、エビのサラダもいいじゃないか。
2020年10月24日
知立市 御座候とういろう
知立市にあるギャラりえアピタで御座候と松平まんじゅうので店でういろうを買ってきました。
ちょうど焼いていたのがエスパー伊藤風で動きが独特のおじさん(笑)
この人が焼いてるときはなんだかあんこが多いような気がする
食べるとやっぱりあんこがぎっしり、皮とのバランスが絶妙でなかなか美味い。
ういろうはこの艶!
ムッチリとした食感の噛みごたえが何とも言えん
黒糖の風味もいいじゃないか。
この人が焼いてるときはなんだかあんこが多いような気がする
食べるとやっぱりあんこがぎっしり、皮とのバランスが絶妙でなかなか美味い。
ムッチリとした食感の噛みごたえが何とも言えん
黒糖の風味もいいじゃないか。
2020年10月22日
刈谷市 ちらし
刈谷市にあるともえ寿司でランチを食べてきましたよ
食べたのはちらし(1300円)です。

旬なネタがどっさりと乗ったちらし
生の魚から玉子焼きまで絶妙なバランスでなかなかいけるじゃないか。
食べたのはちらし(1300円)です。
生の魚から玉子焼きまで絶妙なバランスでなかなかいけるじゃないか。
2020年10月21日
一宮市 パンいろいろ
一宮市にあるパンと蜜でパンを買ってきましたよ。



バゲットは香ばしく焼き上げられてパリパリの食感
カレーパンはミンチがたっぷりと入ってなかなか美味い
食パンはしっとりふわふわの食感でこちらもなかなかいける。
カレーパンはミンチがたっぷりと入ってなかなか美味い
食パンはしっとりふわふわの食感でこちらもなかなかいける。
2020年10月20日
岐阜県羽島市 シュー麩クリーム
岐阜県羽島市にある兎月園でおやつを買ってきましたよ
買ってきたのはシュー麩クリーム(270円)です。
お麩の入った皮はパリッと香ばしい
マロンクリームと生クリームはやや甘いが渋皮付きの栗も入って、まさに栗三昧。
買ってきたのはシュー麩クリーム(270円)です。
マロンクリームと生クリームはやや甘いが渋皮付きの栗も入って、まさに栗三昧。